カイロプラクティックは、世界80ヶ国以上で行われ、アメリカやイギリス・カナダ・オーストラリアなど34の国と地域で法制化され、国連のWHO(世界保健機関)では鍼灸と並び認められている国際的ヘルスケアです。世界ではカイロプラクターになるため、WHO(世界保健機関)が定めるカイロプラクティックの教育基準を満たす必要があります。
国際基準とは

国際基準カイロプラクターの教育内容
- 最低全日4年制の教育
- 最低4,200時間の医学教育
- 臨床実習を最低1,000時間
世界ではこれが最低基準です。なぜこのような教育が必要なのか?
カイロプラクティックは万能ではなく、施術をしてはならない、あるいは制限しなければいけない病気があり、施術前に鑑別しなければならないからです。
最も安全にカイロプラクティックを行うためには、このような最低限の医学知識が必要になってくるのです。
WHO認定カイロプラクティックと他院との違い
※2006年卒業当時
日本でのカイロプラクティックの現状
日本では、残念ながらカイロプラクティックは法制化されていません。そのため、だれもがカイロプラクティックの看板を上げることができるのです。実際行ってみるとマッサージだけだったりと、本当のカイロプラクティックとは程遠い内容の治療院が多いのが現状です。
2004年度の調査でカイロプラクティックと標榜している治療院は3万件ありますが、その中で、正規の教育を受けたカイロプラクターは3%程度しかいません※2010年現在。また、海外で行われているような、医療としてカイロプラクティックを行っている治療院は数割と予想されます。
尾道・三原・福山で正規の教育を受けたのは当院のみです。
整体とカイロプラクティックの違い
整体は日本独自の手技療法で、中国医学の手技療法や、アメリカから伝わってきたカイロプラクティックやオステオパシーの手技を独自の工夫を加えた療法です。しかし、整体には学校教育の基準がないので、短期間の専門学校や数週間のセミナーでしか勉強していない方も多数おられます。そのため整体院の選び方は難しいですが、腕の良い先生と巡り合えれば、かなりの益をもたらしてくれるでしょう。
開業 | 2006年6月8日 |
---|---|
従業員 | スタッフ紹介 |
所在地 | 〒729-0141 広島県尾道市高須町4778-2 地図 |
お問合せ | 0848-38-1618 診療時間 |
特徴 | 広島県内では4名しかいないWHO国際基準のカイロプラクター。 福山・三原・尾道でRMIT大学を卒業したカイロプラクターは当院のみです。 現在広島県ではただ1人、神経専門の徒手治療家を育成するキャリック神経学セミナー(300時間)を修了。 一日でも早く皆様の健康増進に貢献できるよう、今なお積極的にセミナーに参加しています。 |
症例報告 | 院長のブログにて症例報告を掲載中 |
最近のコメント